1 2 3 4 5 >
「場所」城南宮、 セリ、ナズナ、スズナ、スズシロなど春の七草を神前に供え、参拝者は七草粥を頂き、植物の新鮮な力を体内に摂りいれて、無病息災・延命長寿を祈願する。なお春先に若菜を贈り息災を願う風習は...
Modify : 2025-02-11 17:41:24 ✎ 歳時記
「関西から京都からWeb3を盛り上げる」をコンセプトとしたNFTホルダー限定隠れ家バー「BAR KRYPTO」。2023年3月24日オープン2024年10月31日最終営業2024年11月30日クロージングパーティーをもってクロージングさ...
Modify : 2025-02-11 17:15:47 ✎ Kyoto Culture
年明けに近くのDIYの店で購入したシクラメンの鉢植えが、思いのほか長持ちして今も目を楽しませています。 鉢のボディ―には人気者・デコピンに似たデザインがありますが、どちらも長生きしてほしいものです。
Modify : 2025-02-10 22:09:53 ✎ さくらがい
中京区御池通河原町東入南側の好適地。本場フランスのパリでフレンチ一つ星店レストラン・パージュを営むシェフが、京都に出店した話題の店。元パウンドハウス京都のチーフパティシエなども参画しているようだ。...
Modify : 2025-02-09 20:39:57 ✎ 京都再発見
"♪ぞうさん ぞうさんおはなが ながいのね・・”(童謡)、でも長いのは鼻だけでないことに、初めて気がつきました。そしてゴリラの楽しい童謡があることも、"♪ゴリラはえっほっほ・・"。見学の人たちは雪もよう...
Modify : 2025-02-08 21:31:07 ✎ 京都再発見
青鷺(あおさぎ)が パ ン を つ い ば む の を 見 て 、「 レ ・ ミ ゼ ラ ブ ル 」 の 主 人 公 (ジャン・バルジャン) が、 こ の 一 か け ら の パ ン の た め に 牢 獄 に 入れられたことを思い出して胸...
Modify : 2025-02-07 20:56:04 ✎ さくらがい
食事とお酒を楽しめるイタリアンで、店の前はよく通るのだが入店は初めて。想像していたよりも居心地のいい雰囲気でお気に入りだった。アルコール抜きでパスタを注文したが前菜とサービスの一皿も美味、祇園で腕...
Modify : 2025-02-06 21:20:20 ✎ 京都再発見
自販機ではなく無人販売という思い切った販売方式の採用に拍手を送りたい。京都の伝統野菜の「九条ねぎ」を栽培から一貫したシステムで扱う、こと京都(株)(本社・伏見横大路)の無人販売所である。早速、餃子を...
Modify : 2025-02-06 16:04:37 ✎ 京都再発見
涅槃図は釈迦が亡くなった時の様子を描いたもので殆どの涅槃図には猫が描かれていません。理由は摩耶夫人が投げ落とした薬が沙羅双樹の枝に引っ掛かかり、ネズミがそれを取りに行くのを猫が邪魔をしたからと言わ...
Modify : 2025-02-06 10:03:15 ✎ 京都再発見
おそらく信者さんの善意なのでしょう。お寺の境内にまします六地蔵尊が四季折々にファッションを楽しませてくれます。統一感のある装いとともに、お揃いの帽子姿にはいつもながらハットさせられます。
Modify : 2025-02-04 20:28:45 ✎ 京都再発見
2025年は節分の風物詩を中心に同好の士とともに洛東地区の七つの社寺を巡りました。そのうちの三社寺のご紹介です。代表的な賑わいを見せる吉田神社は「抽選付きの厄除け福豆」が人気、また須賀神社では話題...
Modify : 2025-02-03 17:06:33 ✎ 京都再発見
当神社は石山寺や蘆山寺とともに真っ先に登場してしかるべき源氏物語ゆかりの神社である。嵐山の竹林の道の奥に鎮座し、入口に見る古色蒼然とした表示板は近年に作成されたものとは対照的に歴史の重みを感じさせ...
Modify : 2025-02-02 22:06:44 ✎ 京都再発見
昨年わが家に植えた、ラ・フランスの苗木が順調に成長して、いつの間にか2メートル近い高さになりました。フランス原産のセイヨウナシ(洋梨)で、冬の今は裸木ですが、春先の変化が楽しみです。
Modify : 2025-02-01 11:09:10 ✎ さくらがい
「逢坂山関址碑」の近く、京阪「大谷」駅寄りに「蝉丸神社」がある。 さらに逢坂山関址碑を過ぎて大津方面に歩くと「関蝉丸神社の上社と下社」がある。今回は歌碑の近くの蝉丸神社のみの訪問にとどめたが、三社を...
Modify : 2025-01-31 20:00:10 ✎ 京都再発見
小倉百人一首の歌碑が三つもある「逢坂の関」は、寒波襲来のせいか人の気配は皆無だった。当地は京の都を守る重要な三関(ほかは鈴鹿関と不破関)の一つ。また三歌碑のうち、第10番と第62番の二首は「源氏物語」...
Modify : 2025-01-30 20:29:03 ✎ 京都再発見
The Truly Unique 'MaikoDoll'Crafted based on the rich history and techniques of traditional industries, this is a one-of-a-kind Maiko doll.
Modify : 2025-01-29 01:56:53 ✎ Kyoto Culture
私にとっては以下のすべての光景が初見で、珍しく映りました。①京の街中で野生の鹿が・・。(奈良ならいざ知らず京都ではレアですね)。②宝ヶ池はときたま訪ねますが、このポジションから眺める景色は初見。③神社...
Modify : 2025-01-28 21:57:35 ✎ 京都再発見
当寺院は日蓮宗の京都八本山寺院。山梨の身延山への参詣が遠い関西以西の檀信徒のために日意上人が開創、関西身延とも呼ばれている。身延七面山から勧請した「七面大明神」を祀る。また歌舞伎の名優・11世片岡...
Modify : 2025-01-28 15:11:37 ✎ 京都再発見
ツワの花言葉にある「愛よ甦れ」は日当たりが悪くても黄色が際立ち美しさを変えないことに由来しているそうです。 あたかも歌碑に刻まれた歌意「待っているのに来ない人を恋いこがれる嘆き」のセレナーデを奏で...
Modify : 2025-01-28 00:03:16 ✎ さくらがい
奈良のシンボル、若草山で行われる冬の伝統行事「山焼き」があった。打ち上げ花火の後、約33ヘクタールの山腹の草地に一斉に点火され、夜空を赤々と染め上げるさまは壮観だった。(花火の動画は下記のhttpsをク...
Modify : 2025-01-27 11:27:08 ✎ 京都再発見

1 2 3 4 5 >