峯山海軍飛行場跡地を訪ねる 『京都に残る戦争の跡~戦後80年』
京丹後市間人への墓参の道筋にあるのだが、初めての探訪だった。驚いたのは旧海軍のマンホールが現役で残っていたことである。"♪若い血潮の 予科練の 七つボタンは 桜に錨・・♪(若鷲の歌)。歌詞の錨などはマンホールシリーズに譲るとして、雑草をかき分け海軍橋を渡るとお目当ての峯山海軍航空隊の記念碑が現れた。
Updated Date : 2025-06-08 22:24:27
この記事のシェアをお願いします。☺
峯山海軍航空隊記念碑
撮影日(2025年6月7日)
記念碑にはマンホールの蓋がはめ込まれていた(飛行場の滑走路は長さが約1千メートル、幅約76mとされている)。
<記念碑の刻文>
太平洋戦争中
峯山海軍航空隊ここにあり
生命を課する飛行作業をはじめ
隊生活のなかに青春のありかを求めた
多くの若者達により
幾たびも幾たびも踏まれたマンホール
忘却のかなたに時代は移り行くとも
哀しき戦いの証人として
いついつまでも桜の園に
平和の願いをもとめて
久遠の足音を響かせん
OpenMatome
田園に残る弾薬庫跡(大宮町)
内部は草が生い茂り、まさに「兵(つわもの)どもの夢の跡」。
OpenMatome
格納庫跡(京丹後市峰山町)
現在は織物会社が倉庫として所有。
OpenMatome
油倉庫跡(真ん中の建物)
OpenMatome
京丹後市峰山町新町公民館のマンホールの蓋
詳細については大宮町河辺区民センター(公民館)に資料と詳しい人がおられるそうだ。
OpenMatome
現役のマンホール(格納庫に近い暗渠の上)
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
食堂(No.106)~京都ラーメン 『たかばし』 |
![]() |
フォト俳句(No.860) 『夏草や旧海軍のマンホール』 |
![]() |
大阪・関西万博の点描(No.3)~火星の石など 『日本館』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.46)~晴雨兼用傘など 『大阪・万博会場」 |
![]() |
電話ボックス型カラオケの登場! 『ショッピングモール二条BiVi』 |