石と水の物語(No.1)〜女夫岩 『柊野小学校の庭』
京都は水にまつわる文化や、自然と共鳴できる風景が随所に見られる。そこで「石と水の物語」と題して、新しく「京都再発見」のシリーズに加えてみたい。トップを飾るのは伊勢・二見浦を彷彿させる北区の「女夫岩(めおといわ)」である。岩は小学校の生徒たちの適当な遊び場にもなっているが、そのいわれは実に興味深い。
Updated Date : 2025-07-27 17:50:02
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

柊野小学校の中庭にある女夫岩
昔、鴨川が氾濫した際に、水が引いた後に現れた岩という。名前の由来は姿が伊勢の夫婦岩に似ているからで、信仰の対象にもなっていたという。また現在も町名として名をとどめている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
柊野小学校
35.069513
135.7453366
0
0
0
16
35.069513,135.7453366,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

わが家の庭で栽培の西瓜を収穫~「第1弾」! 『雑草庵』
食堂(No.105)~ジャン麺 『まんしゅう』
さくらがいの花なび(No.125)~木槿(むくげ) 『真如堂』
さくらがいの花なび(No.124)~芙蓉 『妙蓮寺』
香西かおりの新曲発表会に協賛〜 『イズミヤ六地蔵店』