さくらがいの花なび(81)~栴檀(せんだん)、花梨(かりん)、ねずみもち
ことわざに「栴檀は双葉より芳し」(=せんだんは発芽のころから香気がある。非凡な人は子どものころから、優れた素質をあらわすの意)。この時期は川べりの散歩道で、すずなりの実が人目を惹いています。木の枝には香りに誘われたムクドリが羽を休め、その近隣には「ねずみもち」と「花梨」の木などもあります。
Updated Date : 2025-01-18 16:35:54
この記事のシェアをお願いします。☺
山科川の遊歩道
中央部に張り出した三本の枝が「栴檀」(せんだん)の木で、左手の紫色の実が沢山ついた木は「ねずみもち」です。
OpenMatome
「栴檀」(せんだん)をフォーカスした写真
5~6月ごろに淡紫色の花を開き、冬の今は写真のような球状の果実が枝一面に実ります。
OpenMatome
1個だけ残った花梨(かりん)の実
数年前に亡くなった飼い犬の名前が同じ「花梨」でした。枝に残っている大きな一個の果実が愛犬に代わって毎朝、何かを語りかけるかのようです。
OpenMatome
山科川
34.94165517841143
135.80113134710703
0
0
0
15
34.94165517841143,135.80113134710703,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
岡崎庵とその歴史 |
![]() |
フォト俳句(830) 『水温む宝ヶ池より比叡山』 |
![]() |
神になった人々(No.19)~桓武天皇&孝明天皇 『平安神宮』 |
![]() |
「源氏物語」ゆかりの地(No.35)~紫式部の縁 『雲林院』 |
![]() |
フォト俳句(829)『涅槃図に猫見つけたり東福寺』 |