さくらがい花なび(No18)~牡丹 『建仁寺』
建仁寺の牡丹の花。牡丹と言えば奈良の長谷寺を連想しがちですが、京都の名所は少なく、長谷寺のボタンを移植したという長岡京市の乙訓寺が唯一ポピュラーです。余談ながら美しい女性の立ち居振る舞いを詠んだ芍薬、牡丹、百合の三花の例えは、元は漢方薬の使い方を意味したようです。
Updated Date : 2023-08-21 11:16:17
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

建仁寺の法堂の前に咲く牡丹
(撮影日2023年4月20日)
OpenMatome

 大きな地図を表示
建仁寺
35.0002572
135.77374082582872
0
0
0
17
35.0002572,135.77374082582872,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.29 )~京風味ソース 『ヒロタソース』 
フォト俳句(838) 『一日一善今日も心に花が咲く』
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』