地蔵の小舟【率川(いさがわ)】
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
奈良・猿沢池の南西に位置する率川(いさがわ)にかかる橋の上から下を眺めると、お地蔵さんの乗った舟が見える。幕末の頃に周辺の河川工事で見つかったものを、ここに集めてお祀りしているのだそうだ。
何故か吉野...
Updated Date : 2019-02-04 12:57:58
この記事のシェアをお願いします。☺
率川(いさがわ)
奈良・猿沢池の南西に位置する率川(いさがわ)にかかる橋の上から下を眺めると、お地蔵さんの乗った舟が見える。
幕末の頃に周辺の河川工事で見つかったものを、ここに集めてお祀りしているのだそうだ。
何故か吉野弘さんの詩「二月の舟」で思い出した。
冬を運び出すにしては 小さすぎる舟です。
春を運びこむにしても 小さすぎる舟です。
ですから時間がかかるでしょう
冬が春になるまでは。
川の胸乳がふくらむまでは
まだまだ、時間が掛かるでしょう。
厳しい寒さが続くが、春はもうそんなに遠くない。
撮影日時 : 2019年2月2日
地蔵の小舟(
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ - 地蔵の小舟【率川(いさがわ)】
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
地蔵の小舟【率川(いさがわ)】
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.119)~トルコ桔梗 『アレンジメント三態』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.118)~ラベンダー『トロッコ嵯峨駅周辺と京都市役所の屋上庭園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.117)~桔梗 『旧三井家下鴨別邸』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.116)~薊(アザミ)二題 『伊根町ほか』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.115)~ヒマワリ他 『ホテルオークラ京都』 |