京都の山岳寺院標高ランキング
京都には日本を代表する山岳寺院である延暦寺をはじめ、愛宕信仰で知られる愛宕神社など、たくさんの山岳寺院や神社があります。山岳寺院等の定義には幅があるので恣意的に選んでいます。標高は中心建物(本堂や本殿)の概算値ですが、体感と結構違う部分あるランキングになりました
対象は京都府内のうち山城国のみです
Updated Date : 2018-07-31 19:14:12
この記事のシェアをお願いします。☺
【1位】愛宕神社(920m)
拝殿
924mを誇る愛宕山の山頂に鎮座する愛宕神社が堂々の第1位です
愛宕山は、数え方にもよりますが、京都府内でも11番目に高い山です。神仏分離以前は白雲寺と称し、愛宕権現を祀っていました
本日7/31の深夜に行われる「千日詣り」でも有名です
OpenMatome
愛宕神社
35.06007178599677
135.63437461853027
0
0
0
14
35.06007178599677,135.63437461853027,0,0,0
【2位】延暦寺(650m)
釈迦堂
これには当然異論があると思います。延暦寺は滋賀県であると
確かに延暦寺のうち東塔と横川は完全に滋賀県です。西塔も京都府と滋賀県にまたがってはいますが、主要伽藍はほとんど滋賀県側です
ただし、明治以降に府県境を整理するにあたって、わかりやすく分水嶺をもって境とした経緯があり、歴史的には西塔は山城国と扱われる場合が多かったので、ランクに入れています
なお650mは西塔の標高であり、東塔は660m、横川は600mです
OpenMatome
延暦寺西塔
35.0742975341022
135.8340060710907
0
0
0
16
35.0742975341022,135.8340060710907,0,0,0
【3位】金胎寺(630m)
多宝塔
標高682mの鷲峰山の山頂付近に広がる山岳寺院です。大峰山に対して「北大峰」とも称された修験道の行場として知られ、今も行場巡りを体験できます
OpenMatome
金胎寺
34.83057299382748
135.90843200683594
0
0
0
13
34.83057299382748,135.90843200683594,0,0,0
【4位】月輪寺(560m)
月輪寺付近
愛宕神社と非常に関係が深く、独立して取り上げるかやや迷いましたが、愛宕神社(白雲寺)の一部というわけではなかったので、独立させました
OpenMatome
月輪寺
35.058420736157615
135.64514636993408
0
0
0
14
35.058420736157615,135.64514636993408,0,0,0
【5位】志明院(550m)
志明院
これまでとは異なり、山の上ではなく谷底にある寺院です。鴨川の源流部としても知られます
役行者創建と伝えられ、やはり修験道と縁の深い寺院です
OpenMatome
志明院
35.13612435797069
135.7093048095703
0
0
0
14
35.13612435797069,135.7093048095703,0,0,0
【6位】峰定寺(460m)
山門
こちらも谷底にある寺院ですが、桂川の源流部に近くにある修験道と縁の古い寺院です
金胎寺と同様に「北大峰」とも称されます。神木である「花背の三本杉」は昨年、日本一高い木であることが判明しました
OpenMatome
峰定寺
35.23580496316437
135.79384803771973
0
0
0
14
35.23580496316437,135.79384803771973,0,0,0
【7位】鞍馬寺(410m)
本殿金堂
牛若丸伝説や鞍馬天狗など、天狗伝説で有名な寺院です
OpenMatome
鞍馬寺
35.11822362875872
135.77075958251953
0
0
0
12
35.11822362875872,135.77075958251953,0,0,0
【8位】上醍醐(400m)
准胝堂
かつて真言宗系の修験道を統括していたのがこの醍醐寺です。一方の天台宗系は聖護院でした
下醍醐にも伽藍が広がりますが、元は上醍醐が始まりです。西国三十三箇所の札所も上醍醐です
2008年に焼失する2年前の写真です
OpenMatome
34.9476892000297
135.83869457244873
0
0
0
15
34.9476892000297,135.83869457244873,0,0,0
【9位】金蔵寺(350m)
金蔵寺
34.95500561692174
135.64115524291992
0
0
0
14
34.95500561692174,135.64115524291992,0,0,0
【10位】善峯寺(320m)
白山あじさい苑
西山門跡とも言われる格式の高い寺院です。桜、アジサイ、秋明菊、紅葉と花が美しい寺院です
そして京都盆地の展望も最高です
OpenMatome
善峯寺
34.938050231151614
135.6445026397705
0
0
0
15
34.938050231151614,135.6445026397705,0,0,0
【10位】三鈷寺(320m)
三鈷寺
善峯寺の北門を出てすぐの位置に隣接する寺院ですが、歴史的にも全く別の寺院です
OpenMatome
三鈷寺
34.940266590726
135.6450605392456
0
0
0
15
34.940266590726,135.6450605392456,0,0,0
【12位】笠置寺(260m)
磨崖仏
京都の南部を代表する山岳寺院で、むしろ奈良との結びつきの方が強いです。数々の歴史の舞台ともなってきた寺院です
OpenMatome
笠置寺
34.75351352557605
135.9414768218994
0
0
0
15
34.75351352557605,135.9414768218994,0,0,0
【13位】柳谷観音(240m)
あじさい苑
眼病平癒のご利益で知られる寺院です。最近はあじさいで人気です
OpenMatome
柳谷観音
34.91422938103103
135.65252780914307
0
0
0
14
34.91422938103103,135.65252780914307,0,0,0
【14位】神護寺(200m)
本堂前
空海や最澄ゆかりの古刹です。紅葉の名所として知られる三尾の代表でもあります
OpenMatome
神護寺
35.055083405816035
135.6708526611328
0
0
0
14
35.055083405816035,135.6708526611328,0,0,0
【15位】海住山寺(200m)
五重塔
国宝の五重塔で知られる寺院です。三上山の中腹にあり、かつて都の置かれた恭仁京を見下ろす位置にあります
OpenMatome
海住山寺
34.77694031262793
135.8617401123047
0
0
0
14
34.77694031262793,135.8617401123047,0,0,0
【16位】石清水八幡宮(120m)
本殿
山の上にある印象の強い石清水八幡宮ですが、実は標高は120m程度しかありません。周囲も低いとはいえ、せいぜい数十mの差でしかありません
徒然草にある仁和寺の法師のエピソードで有名ですが、あの法師は例えば神護寺なんかも行ったことがなかったんでしょうね
OpenMatome
石清水八幡宮
34.87964694211271
135.70005655288696
0
0
0
15
34.87964694211271,135.70005655288696,0,0,0
【17位】清水寺(110m)
本堂
清水の舞台の懸造り(かけづくり)は、様々な山岳寺院でも使われています
OpenMatome
清水寺
34.99491782843568
135.78500747680664
0
0
0
14
34.99491782843568,135.78500747680664,0,0,0
その他、ランキングに上がってもよさそうな寺社も参考に上げておきます
430m 岩間寺
410m 古知谷阿弥陀寺
360m 牛尾観音
230m 酒解神社
220m 青龍殿
220m 甘南備神社
180m 高山寺
100m 大悲閣
ご予約・お問い合わせ
観光タクシー・ハイヤー
ご予約・お問合せは☎075-757-6212、またはMKタクシーHPで。
MKタクシー's Matomeに関するお問い合わせは、b.kikaku@mk-group.co.jpまで
MK観光タクシー・ハイヤー
京都でタクシー・ハイヤーのドライバー職募集「MKタクシー採用サイト」
お客様に日本の素晴らしさを発信するお仕事です!
MKタクシーは日本有数の観光名所である京都に位置していますので、送迎のお仕事だけではなく、日本国内各地や海外からいらっしゃるお客様に京都や 日本の素晴らしいところを発信する大切でやりがいあふれるお仕事です。
MKグループ
MKタクシー
MK観光タクシー・ハイヤー
MKスカイゲイトシャトル
MK観光バス
MKトラベル
MKグループ公式SNS
MKタクシー【公式】Facebook
MKタクシー【公式】Twitter
MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
MKボウル上賀茂【公式】Facebook
MK石油【公式】Twitter
MKスマホ配車
App Store MKタクシースマホ配車
Google Play MKタクシースマホ配車
App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
京都・西山・筍の季節 |
![]() |
森の京都「綾部 山家城跡公園」の秋 |
![]() |
麺類の店(No44) 『ちからもち』 |
![]() |
醍醐寺の桜とメジロ |
![]() |
老舗フレンチの名店 「レストランおがわ」 |