忘却のストッパー:京都第2外環状道路 工事進捗記録 その3 2013
ご注意
●大原野インター:大山崎方面への入口、大山崎方面からの出口のみ通行可能(丹波方面へ向かうための入り口はない。丹波方面から来たとき出口はない)
●沓掛インター丹波方面への入口、丹波方面からの出口のみ通行可能(大山崎方面へ向かうための入り口はない。大山崎方面から来たときに出口はない)
Updated Date : 2017-08-16 17:03:06
この記事のシェアをお願いします。☺
京都第2外環状道路 工事進捗記録 その3 2013
この動画は、YouTube スライドショー作成ツールを使用して作成しました(https://www.youtube.com/upload)
一般有料道路としての営業路線名称は、沓掛IC - 大山崎JCT間が京都縦貫自動車道、大山崎JCT - 久御山IC間が京滋バイパスである。
1989年に京都縦貫自動車道が都市計画決定された際に建設することが決定したが、景観や環境破壊を理由に乙訓や西京区で、一部の住民が反対運動を行っていたこともあり沓掛~大山崎(9.8km)の着工が大幅に遅れた[2]。2008年にようやく工事に着手することができるようになり、2013年3月末までの供用開始を予定していた[2][3]が、2013年1月に行われた打音検査で、南春日トンネル(京都市西京区)内の壁面にひびが見つかり、修復のため開通は約1ヶ月遅れ、2013年4月にずれこむことが発表された[4]。その後、2013年3月15日に、4月21日に開通すると発表された
沓掛から大山崎が開通 にそと(京都縦貫道・京都第二外環状道路)は眺めのいい道
京都丹波道路沓掛ICから名神高速道路大山崎JCTの区間9.8kmが開通しました。 なにはともあれ走らにゃならぬ。大山崎JCT~篠IC間を往復しました。
京都第二外環状道路 - Wikipedia
京都第二外環状道路(きょうとだいにそとかんじょうどうろ)は、沓掛IC - 久御山ICをつなぐ総延長15.7kmの国道478号および国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)である京都縦貫自動車道の一部。略称および愛称は、京都第二外環道・にそと。2013年4月21日15:00に全線開通した。
概要
起点 : 京都府京都市西京区大枝沓掛町 終点 : 京都府久世郡久御山町森 全長 : 15.7km 規格 ...
京都第二外環状道路
34.91916037194165
135.68242371082306
0
0
0
12
34.91916037194165,135.68242371082306,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
デザインマンホール(No12)~四題 『京都御苑』 |
![]() |
デザインマンホール(No5 ) 『京都市上下水道局』 |
![]() |
泉山七福神巡り 1月13日 ー京都歳時記ー |
![]() |
陰翳礼讃(いんえいらいさん)二題 『山科川~その7』 |
![]() |
妙蓮寺の芙蓉(フヨウ)特集 ~京都を代表する芙蓉の名所|MKタクシー |