1 2 3 4 5 >
 京都再発見's Matome 

当寺は寺町頭と呼ばれ寺町通の一番北に位置し、六地蔵巡りの札所の一つでもある。貞観5年(863年)に、僧円仁により、天台密教の道場として、千本今出川(上京区)に創建されたが、豊臣秀吉による京都改造に伴う...
Modify : 2024-11-21 21:54:08 ✎ 京都再発見
新村 出(しんむらいずる)博士は言語学者で「広辞苑」の編纂・著者として知られている。博士の事績を顕彰し資料の収集・保存・開示などを目的とする「重山文庫(ちょうざんぶんこ)」を訪ねる機会を得た。木戸...
Modify : 2024-11-21 14:07:38 ✎ 京都再発見
神社の由緒によれば一条天皇の勅旨により晴明の没後の西暦1007(寛弘4)年に、祭神として社が建てられた。境内は晴明の屋敷跡と伝わっているが、異説がある。鳥居をくぐると左手には、一条戻り橋の欄干の親柱が...
Modify : 2024-11-19 21:48:57 ✎ 京都再発見
南禅寺には湯豆腐の店が多い。当店は初めての利用だったが、湯豆腐オンリーではなく蕎麦セットもあったのは助かった。ランチに湯豆腐は時間的にもどうかなという迷いから。失礼ながら入店まえは、あまり期待して...
Modify : 2024-11-19 10:31:33 ✎ 京都再発見
「花手水」ではないが、もどきのイメージからとりあげたもの。新町通にある宿泊関連施設の入口にあり、すっきりした感じが目を惹いた。
Modify : 2024-11-17 22:15:56 ✎ 京都再発見
嵐電の嵯峨駅を下車して徒歩で約5分。住宅地の中に鳥居と五芒星の紋が刻まれた墓石がある。安倍晴明の墓である。一条戻り橋の近くにある屋敷跡が立派な神社だけに、あまりにも寂しい雰囲気に驚きを隠せない。晴...
Modify : 2024-11-16 22:22:47 ✎ 京都再発見
足利義満が建立した宝幢寺(ほうどうじ)は応仁の乱で焼失し唯一残った開山塔の当院が再興され、往時の姿を伝えている。舎利殿には源実朝が宋から招来した佛牙舎利を安置。本庭は嵐山を借景に室町時代の石組や銘...
Modify : 2024-11-16 14:38:32 ✎ 京都再発見
京の伝統文化とジャズのコラボとして「箏」を使った珍しいライブが京都の能舞台で行われた。在ニューヨーク22年、世界のトップクラスと評されるジャズ歌手の率いるサックス、ピアノに舞妓さんの出演など、華やか...
Modify : 2024-11-13 13:05:41 ✎ 京都再発見
京都ゆかりの花「キクタニギク」は、昔、現円山公園の近くを流れる菊渓川に自生していた黄色の野菊。高台寺国有林から鴨川に向かう谷間を流れる川の上流部の自生地の花は絶滅し、いま保全と復活を目指したプロジ...
Modify : 2024-11-12 12:03:47 ✎ 京都再発見
昭和23年の創業から60年以上作り続けた「中華そば」は京都の老舗ラーメン屋としての「懐しさ」を感じさせる味わいである。 こだわりの太めのストレート麺は本来は女性向きの味として評価されている。 自慢の豚骨...
Modify : 2024-11-09 13:39:47 ✎ 京都再発見
NHKの大河ドラマ「光る君へ」の放送に合わせ、大津市在住唯一の講談師・旭堂南風氏が、主人公の紫式部や「源氏物語」ゆかりの石山寺(大津市)を題材にしたオリジナルの講談を、参拝者や観光客らに披露してい...
Modify : 2024-11-09 11:49:38 ✎ 京都再発見
キワサンザシはピラカンサの一種(バラ科)。日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種が多くこれらをピラカンサと呼んでいるが、赤い果実が美しいのが特徴である。
Modify : 2024-11-08 11:32:22 ✎ 京都再発見
瀬田川のしじみは、かつては琵琶湖水系の特産品として名を馳せていた。琵琶湖疏水の流れに乗って棲みついたしじみを平安神宮の小川で散見することもある。近年は漁獲量の減少に伴い水草や泥の堆積している湖底を...
Modify : 2024-11-07 21:43:31 ✎ 京都再発見
今更の感、無きにしも非ずながら、写真のコレクターが結構おられるのでご参考までに・・。ホタルの澄都(すみと)君(左)と、ひかりちゃん(右)がデザインされており、上段の花は「ふじ」下段は「つつじ」が描...
Modify : 2024-11-06 14:52:11 ✎ 京都再発見
”♪白樺ゆれる高原にりんどう咲いて恋を知る・・♫ 〟(月よりの使者)、幹の太さがそろい枝張りの少ない樹木(約3000本)が林立するさまから美人にたとえ「美人林」と呼ばれるブナ林が、新潟県十日町市にある。丈...
Modify : 2024-11-02 10:18:00 ✎ 京都再発見
日本最長(約5.5km)の苗場ドラゴンドラは、線路の起伏が「ドラゴン」の背に見えることから、伝説の生き物にちなみ「ドラゴンドラ」と名付けられた。スリリングなアップダウンを繰り返しながら、苗場と田代の間...
Modify : 2024-11-02 10:13:01 ✎ 京都再発見
新潟県の人気観光地「奥只見湖」は総貯水量約6億トンという国内最大級の人造湖、秋は「紅葉」が素晴らしい。遊覧船で約40分かけて湖上からパノラマの眺めを楽しんだ。紅葉はまだ7~8割程度だったが雨上りの山々が...
Modify : 2024-11-01 11:18:08 ✎ 京都再発見
⽯⼭寺の境内(明王院・世尊院)では源氏物語「恋するもののあはれ展」と題して、大河ドラマの関連資料を展示中(2025年1月まで)。写真は「花手水」ではありませんが、会場の出口に飾られたガラスの容器に盛られ...
Modify : 2024-10-31 17:39:15 ✎ 京都再発見
わが家の庭で樹高が僅か30cmほどの百日紅(サルスベリ)に大きな花が開花して驚きました。これも何処からか飛んできた種が実を結んだのでしょうか。開花するまで気が付きませんでした。ここでも石川洋の言葉が鮮...
Modify : 2024-10-29 23:42:09 ✎ 京都再発見
ハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭りで、 カボチャをくりぬいてランタンを作ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習があります。「かぼちゃ」ならぬオレ...
Modify : 2024-10-27 23:14:24 ✎ 京都再発見

1 2 3 4 5 >