「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!
極上の贅沢、至福の癒しの時を京都で・・・。
京都の歴史や文化を舞台に、思う存分に創作活動を満喫していただける少人数のプレミアムな機会です。
息吹を感じる直ぐ近くで舞をじっくりと鑑賞し、その感動を魅力を体験してください。
スマホでの参加も大丈夫です。
Updated Date : 2023-12-20 01:38:46
この記事のシェアをお願いします。☺
毎月、京都で「Photography to create Maiko Art」を開催しています
少人数でプレミアム!
世界から多くの方々にお越しいただき、京都のお寺や町家の文化財を舞台に、舞妓さん芸妓さんの魅力をカメラに収めていただいています。
舞妓さんの舞を鑑賞し舞妓さんとコミュニケーションを楽しみながら撮影します。
少人数の撮影会ですので撮影をお楽しみいただけます。
一人で独占的に撮影する時間(参加者で交代しながらですが)を設けますので、色々な角度から自由に撮影することも可能です。
撮影の最後には、舞妓さんとツーショトの写真や参加者全員の記念写真を撮ります。
撮影された作品は、舞妓さん芸妓さん自身がチェックし、OKのものだけをネットに無料公開しています。
※公開ライセンスは、肖像権と著作権を保護しています。
舞妓さんの写真チェックの際に、舞妓さんの一番のお気に入りの写真を1枚、舞妓賞として選びます。
公開写真を元に、SNSを利用して、花街や撮影会場など京都文化の魅力を世界へ広く発信しています。
Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_maiko/
スマホでもご参加いいただけます。
OpenMatome
【特徴】
・少人数
・スマホでも参加可能
・世界に誇る京都の文化財が撮影舞台
・舞妓さんの舞を真近で見れる
・交代で独占的に自由に撮影できる
・舞妓さんと一緒の写真が撮れる
・舞妓さんが1番のお気に入りを舞妓賞として選定
・舞妓さんが写真をチェックし写真をネット公開
・Instagram、faceboook、twitterなどSNSで公開
・「舞妓さんアート作品展」を開催
開催スケジュールと参加費用
お一人様/プラベート/グループ撮影会、ご要望などお寄せください
・撮影会の前もしくは後に、1時間の非公開お一人様撮影会枠も設けています。
お一人で独占的に撮影できます。
ご希望の方はご連絡をお願いします。
・プライベート撮影会の参加者を募集しています。
非公開のプライベート撮影会を開催しています。
平日だからこそ、また、お一人だからこそ利用できる特別な会場もあります。
真如堂(大文字山を望む書院)、聖護院(狩野派の圧巻の襖絵)などの会場利用例があります。
・グループ撮影会のご要望にも対応します。
個人撮影会料金を2~5名でシェアしていただいて、安い費用で撮影会を開催することも可能です。
・新規撮影会のご希望を受け付けていますのでリクエストをお寄せください。
芸舞妓さん、日程、開催地などのご希望をお寄せください。
京都でサプライズ! インセンティブイベント
世界に誇る京都の文化財を舞台にした、京都での特別な体験をプロデュースします。
こちらから、お気軽にお問合やご希望をお寄せください。
世界に誇る京都の文化財が撮影舞台
撮影舞台は、舞妓さんの魅力が生きるようにお寺や町家など京都の文化財の場所で開催しています。
OpenMatome
撮影舞台、撮影者名、芸舞妓名を明示化して公開
【Geiko, November 25, 2018】
Geiko is Toshimana.
Shooting location is Ryuhonji Temple.
Photo by Mukou.sakura.
【芸妓, 2018-11-25】
芸妓はとし真菜さんです。
撮影場所は立本寺。
Photo by Mukou.sakura.
団欒:人となりを知って撮影開始
人と人とのつながり
まずは団欒から。
和やかな空気の中で、芸妓さん舞妓さんのいろいろな一面を知ってもらい、盛り上がったところで撮影を始めます。
OpenMatome
芸妓の魅力を撮影
Maiko_20181209_99_4
【Maiko, December 09, 2018】
Maiko is Kanohisa.
Shooting location is Hyoki.
Photo by Hiroyuki Nunome.
【舞妓, 2018-12-09】
舞妓は叶久さんです。
撮影場所は瓢樹。
Photo by Hiroyuki Nunome.
とし桃さん
【Maiko,October 16, 2016】
Maiko is Toshimomo.
Shooting location is Eiunin Temple.
Photo by Toshi_Wata.
【舞妓,2016年10月16日】
舞妓はとし桃さんです。
撮影場所は永運院。
Photo by Toshi_Wata.
とし桃さんが選ぶ「とし桃賞」受賞作品
Maiko_20181008_108_10
【Maiko, October 08, 2018】
Maiko is Hidekano.
Shooting location is Uno Shoten Tea Room.
Photo by Kumi Yasukawa.
【舞妓, 2018-10-08】
舞妓は秀華乃さんです。
撮影場所は宇野商店茶室。
Photo by Kumi Yasukawa.
Geiko_20180624_87_21
【Geiko, June 24, 2018】
Geiko is Toshimana.
Shooting location is Ryuhonji Temple.
Photo by H.Oishi.
【芸妓, 2018-06-24】
芸妓はとし真菜さんです。
撮影場所は立本寺。
Photo by H.Oishi.
【花名刺賞】
とし真菜さんのコメント
「三味線を弾いている姿が好きなんで。」
Geiko_20180918_48_2
【Geiko, September 18, 2018】
Geiko is Toshikana.
Shooting location is Tokyo National Museum.
Photo by idacchi.
【芸妓, 2018-09-18】
芸妓はとし夏菜さんです。
撮影場所は東京国立博物館。
Photo by idacchi.
撮影会の様子
2019年11月23日舞妓さん撮影会の様子
OpenMatome
参加の皆さんが主役です
参加の皆さんが主役です。
皆さんの知恵をシェアして最高に楽しく、笑いがあり、長く記憶に残る『楽しい舞妓さん撮影会』にしましょう!
『舞妓さんに楽しい撮影会と感じてもらい、皆さん自身がディレクションし、最高に素晴らしいショットを撮る』
皆さんの知恵をシェアすることで楽しい撮影会にしましょう!
お互いに慣れ、舞妓さんも安心してから撮影をスタート開始します
撮影時間は、十分にありますので、舞妓さんが到着されたら直ぐにシャッターを切るのではなく、お互いに挨拶をし、まずは、舞妓さんとの団欒をお愉しみ下さい。(報道記者のように、見ず知らずの人に対して、シャッターを切るという行為はお控え下さい。)
車座で皆様に座っていただきます。
舞妓さんが花名刺をお渡しに、皆様のもとへ参ります。
積極的にどんどん会話をして楽しんでください。
撮影前に撮影可能な場所をご案内、ご説明します。
撮影の舞台やポーズに関しては、参加の皆様のご要望に対応します。
一人1リクエストにて撮影場所やポーズを決め、撮影をすすめさせていただきます。
舞妓さんには、最初に舞を舞っていただきます。
日々、一生懸命に鍛錬している舞をシャッターに収めてください。
動画に収めていただくことも可能です(但し、公開はできません)。
皆さんでいい写真を撮りましょう!
その後、皆様のリクエストに応じて場所を移動して撮影をすすめます。
各ポイントでは順番を変わりポーズの要望をしていただきながら、いいショットが撮れるように皆様の知恵をシェアしお互いに協力して撮影ください。
撮影会の最後には、舞妓さんとツーションの撮影時間を設けております。
ここでも、お互いに協力し合って自分のカメラに自分と舞妓さんのツーショットが撮れるようにしてください。
皆様が撮影されている様子を写真撮影し、後日ブログなどに掲載させていただきます。
支障がある方は、事前にお知らせください。
◆ご理解をお願いします。
芸舞妓さんの休息中、お化粧直し、飲食中の撮影はお控えください。
撮影会後の写真の取り扱いについて
撮影された写真は舞妓さんのチェックをクリアしたもの以外すべて非公開でお願いします。SNSへの公開も禁止です。
・撮影会後、舞妓さん自身に写真のチェックをしていただきます。
但し、スマホコースの方は、対象外です。
・撮影された写真は、舞妓さん自身によるチェックをクリアしたもの以外、すべて非公開でお願いします。
・SNSへの公開も禁止です。
写真の集積
撮影会後、舞妓さん自身に写真のチェックをしていただきます。
そのために、写真の集積にご協力をお願いします。
クラウドプラットホームへ写真アップをお願いします。
OpenMatome
写真のチェック
舞妓さんが両親や家族にみせたいと思う写真、舞妓さんが喜ぶ魅力的な写真が「舞妓賞」への近道です。
OpenMatome
富久春さん
【Maiko, April 09, 2017】
Maiko is Fukuharu.
Shooting location is Ryuhonji Temple.
Photo by Akihito Miyaji.
【舞妓, 2017-04-09】
舞妓は富久春さんです。
撮影場所は立本寺。
Photo by Akihito Miyaji.
「富久春賞」
富久春さんのコメント
「桜の花の色がとっても綺麗で、またお衣装のお色味とも雰囲気がぴったりやな・・・と思いました。綺麗に撮っていただいて嬉しおした。おおきに。」
舞妓賞
【Maiko, October 14, 2019】
Maiko is Koaki.
Shooting location is Chionsha.
Photo by T.Ibuki.
【舞妓, 2019-10-14】
舞妓は小晶さんです。
撮影場所はちおん舎。
Photo by T.Ibuki.
【小晶賞】
小晶さんのコメント
自然な光で、ガラスに映っているところもステキどす。
映っているところが白黒なところも、1枚で、2枚見ている感じがあります。
写真の公開
肖像権・著作権を保護して公開
芸舞妓さんご本人とお茶屋のおかみさんの写真チェックを経て写真公開が可能になります。
ラオセンス的には2つの形態になります。
1)写真公開は、CC BY-SAです。
2)非公開は、CC BY-NC-NDです(ライセンスの定義上では)。
OpenMatome
インスタグラムへ毎日投稿しています
(@kyoto_maiko) Instagram photos and videos
著作権フリーではありません。著作権は保護されます。
CC BY-SAはオープンデータですがコピーし放題というライセンス(CC BY)とは違います。
公開写真の利用時には次のライセンス表記が必須です。
Photo by 撮影者名 & 芸舞妓名.
(CC BY-NC-SA 2.0) https://55maiko.net/
クレジット表記なしの無断使用はお控えください。
クリエイティブ・コモンズ CC BY-SA として公開のねらい
CC BY-SA(Attribution-ShareAlike )
※CC BY-SAの補足説明
・クレジットの表記(著作者へ著作権が帰属する旨表示すること)
・ライセンスの継承(その作品を利用して自分が制作した二次著作物も、同等のライセンスの下に提供すること)
CC BY-SAの意図
・クレジット表記もなくコピーされて無断使用されるのを防ぐことがねらいです。
・引用利用された場合、その二次著作物のライセンスは「CC BY-SA」となります。原作者の著作として拡がることがねらいです。
企画趣旨『京文化で世界の人々を繋げる!』
世界のカメラ愛好家に、日本の伝統文化である花街文化を世界へ発信してもらいます。
カメラ愛好家:撮影の機会を提供し、世界の多くの方々に見てもらえる機会にします。
花街 :花街文化を広く世界へ発信する機会になります。
撮影舞台 :その舞台の魅力を世界へ発信する機会になります。
OpenMatome
運営
新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン
●新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン
・屋内の会場では、開放空間や強制換気をおこない換気を良くしウィルス濃度を下げます。(ここが最重要と考えています)
https://jojoba.jp/openmatomeview/?q=15949532463468
動画:https://youtu.be/6wP747YyvNw
・エアコンをかけながら戸はオープン。
・室内に気流を発生させます。
・室内では、15m程度先まで届く送風能力の高いサーキュレータを用意します。
サーキュレーターには、HEAPフィルター(0.1マイクロメートル)を実装しています。
・気流の上流側に、プラズマクラスターイオン発生器を置きウイルスを破壊します。
・12名限定にして密にしません。
・芸舞妓さんとの団欒は、距離をとっておこないます。
・体調がすぐれないお客様、37.5度以上の発熱があるお客様
につきましてはご参加をお控えいただきますようお願いいたします。
・会場にアルコール消毒液を用意しますので、入退場時に消毒をお願いいたします。
また、「舞妓さんのゴールデンホホバ」も用意しますので、感染予防をお願いいたします。
過去の活動に関しては、アルコール消毒液で消毒を、未来の活動に関しては、ホホバで感染予防を。
https://jojoba.jp/openmatomeview/?q=15850940731135
・マスクの装着をお願いいたします。
・新型コロナワクチンが広く普及するまで、1-2年は、このような運営を考えています。
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
泉山七福神巡り 1月13日 ー京都歳時記ー | |
県祭(あがたまつり) 6月5日~6月6日 -京都歳時記ー | |
柳のお加持と通し矢 1月14日 -京都 歳時記- | |
かるた始め 1月3日 -京都歳時記ー | |
八朔祭 9月2 日 ~3 日 -京都 歳時記- |