さくらがいの花なび(No.131)~芭蕉の花 『義仲寺』
中国原産で美しい。地下の根茎から長い柄を伸ばして長楕円形の大きな葉を茂らせる。5月から秋にかけて葉の脇から花茎を伸ばし穂状に花をつける。やがてバナナのような実がなるが食べられない。芭蕉には「花芭蕉」と「実芭蕉」があり、「実芭蕉」はバナナのこと。花は咲き終わると枯れるが、地下茎は生きているという。
Updated Date : 2025-10-13 13:17:51
この記事のシェアをお願いします。☺
芭蕉の花と実
花はガクに包まれている。
OpenMatome
芭蕉の花
ガクからのぞいている。
k
OpenMatome
大津市 義仲寺
35.0028436341648
135.8801057766323
0
0
0
17
35.0028436341648,135.8801057766323,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
奥つ城(おくつき)(No.2)~木曽義仲と松尾芭蕉 『義仲寺』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.132)~玉簾の花 『義仲寺』 |
![]() |
食堂(No.117)~ラーメン 『ラーメン 霽レ空 (はれそら)』 |
![]() |
京都浄土宗寺院の特別公開~美しい仏像 『蔵林寺』 |
![]() |
街角の点描(116)~武者装束が登場! 『本能寺』 |