日本庭園ランキング(第12位)に選ばれる~ 『Museum李朝』(嵐山)
アメリカの日本庭園専門誌が発表した「2024年日本庭園ランキングベスト20」によれば当館はランキング12位に選ばれている。京都の庭園(8か所)の中でも桂離宮(2位)、二条城二の丸庭園(10位)に続く位置づけである。また李朝時代の工芸品の展示を中心とする館内には展示物に異色の作品もみられる。
Updated Date : 2025-05-26 20:28:10
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

『Museum李朝』の入り口
落柿舎の南側にある当館の場所はお馴染だが、入館したのは今回が初めてだった。 アメリカの日本庭園専門誌「Sukiya Living Magazine:The Journal of Japanese Gardeningが発表した「2024年日本庭園ランキング」では全国約1000か所の候補地の中から選定し、結果は22年連続で足立美術館が日本一に選ばれ、当館は12位にランクされた。 「注」日本の庭を規模や知名度によらず 純粋にその美と質によって評価する初の試みとして 業界の注目を集めているという。
OpenMatome
庭園
李朝石像及び日本の鎌倉時代の石塔などを配置している。
OpenMatome
「ルーシー・リー展」から「青釉鉢」
20世紀を代表するイギリスの女性陶芸家ルーシー・リーの没後30年の回顧展中、ルーシー・リー(1902‐1995)の作品を中心に彼女と同時代のイギリスを代表する陶芸家たちの作品展は上品な美しさを感じる。
OpenMatome
四神石棺
張忠義石棺の四神(高麗時代・12世紀)東京国立博物館 にもあるが異色の展示。
OpenMatome

『Museum李朝』
35.019677833992255
135.67093153484169
0
0
0
18
35.019677833992255,135.67093153484169,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

フォト俳句(No.847) 『白雲の沸き立つ嵐山夕立あと』
デザインマンホール(No11)~大阪・関西万博デザインマンホール 『大阪市』
大津市・堅田の見どころ(二題) 『浮御堂と光徳寺』
デザインマンホール(No7 )~2種類 『同志社女子大』
食堂(No.95)~カフェ 『京都で最も美しいカフェ』(うたい文句か店名か )