街角の点描(No.104)~春を告げる風物詩 『つくし』
"♪つくし、誰の子、杉菜の子、つくしの坊やは眼がさめた♬ ”(童謡)。 宇治市木幡の旧道を歩いているときに道端に顔を見せてくれた「つくし(土筆)」、あ~春ですね~。
Updated Date : 2025-03-24 14:46:18
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

つくし(土筆)
地下茎の節から地上に出ている茎に「つくし(土筆)」と「スギナ」があります。 スギナを「栄養茎」、つくしを「胞子茎(ほうしきょう)」と呼んでいます。
OpenMatome

 大きな地図を表示
宇治市木幡
34.923968874956046
135.79722443595531
0
0
0
17
34.923968874956046,135.79722443595531,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

デザインマンホール(No10)~大津市
自販機あれこれ(No.32) ~マグロのネギトロ 『KYOTO COFFEE LABOの店の前』
大阪・関西万博を楽しむ~後編 『大阪 夢洲(ゆめしま)』
大阪・関西万博を楽しむ~前編 『大阪 夢洲(ゆめしま)』
花手水シリーズ(No43)~つつじ 『二尊院』