神になった人々(その17)~安倍晴明 『晴明神社』
神社の由緒によれば一条天皇の勅旨により晴明の没後の西暦1007(寛弘4)年に、祭神として社が建てられた。境内は晴明の屋敷跡と伝わっているが、異説がある。鳥居をくぐると左手には、一条戻り橋の欄干の親柱が復元されている。なお墓は嵯峨にある。
Updated Date : 2024-11-19 21:48:57
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

安倍晴明の墓
毎年 命日(9月26日)には祭典が行われている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
晴明神社
35.0277568
135.75113608375887
0
0
0
16
35.0277568,135.75113608375887,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

さくらがいの花なび(No.134)~フジバカマと蝶 『京都府立植物園』
さくらがいの花なび(No.133)~珍奇植物など 『京都府立植物園』
奥つ城(おくつき)(No.2)~木曽義仲と松尾芭蕉 『義仲寺』
さくらがいの花なび(No.131)~芭蕉の花 『義仲寺』
さくらがいの花なび(No.132)~玉簾の花 『義仲寺』