❝ ♬ 箱根の山は 天下の嶮 函谷關も ものならず ・・♪”(箱根八里・滝廉太郎作曲) 『函谷鉾の由来がらみ』
この歌は箱根の山の険しさ、それを越えていく武士の逞しさを描いた曲だが、歌詞に登場する「函谷関」は祇園祭の函谷鉾の由来でもある。関所・函谷関で斉の孟嘗君(もうしょうくん)が家来に鶏の鳴き声をまね開門させ難を逃れた故事から、鉾頭の山形と三日月は山中の闇を表す。今年稚児人形を修復し初披露する。
Updated Date : 2023-07-14 11:22:32
この記事のシェアをお願いします。☺
函谷鉾
撮影日(2023年7月13日)
OpenMatome
今年わが家の門口に飾る粽
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.97)~いちはつ 『上御霊神社』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『新町通り』 |
![]() |
フォト俳句(843)『黒谷さん螺髪凛々しき阿弥陀仏』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.96)~ツツジ 『三室戸寺』 |
![]() |
街角の点描(No. 106)~楽しい路地奥 『洋服店の横顔』 |