京の三大念仏狂言 「嵯峨、千本焔魔堂、壬生」
京都には俗に三大狂言と言われる壬生大念仏狂言、千本閻魔堂大念仏狂言、嵯峨大念仏狂言があります。大ざっぱに言えば、大念仏狂言は説法の趣旨を口舌によって伝えるよりも演劇によって伝えた方がわかり易いという考えから始められ、次第に芸能化していったものです。
Updated Date : 2022-11-06 19:54:00
この記事のシェアをお願いします。☺
① 千本閻魔堂大念仏狂言
三つの狂言の中でただひとつ、セリフが入る庶民的な演劇で京都市登録無形民族文化財です。
上演日は節分と5月上旬。
(4月5日の花供養には鞍馬寺でも行われます)
OpenMatome
② 嵯峨大念仏狂言
壬生狂言と同じく宗教的な無言劇ですが民族芸能として高い評価を受けて国選択・京都市登録無形民族文化財になっています。
3月、4月、10月に釈迦堂境内の狂言堂で一般に公開されています。
OpenMatome
③ 壬生大念仏狂言
③ 壬生大念仏狂言
(写真は鑑賞ガイドより)
毎年節分と4月、10月
国の重要無形民族文化財。本来の宗教劇だけでなく、能や物語などからも新しく取材。節分、春、秋年3回の上演で春は30の演目すべてを演じます。
OpenMatome
清涼寺
35.023693449999996
135.6744791718939
0
0
0
17
35.023693449999996,135.6744791718939,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
食堂(No.69 )~天ぷら 『鈴』 | |
「広辞苑」の編者・新村 出博士の『重山文庫』を訪ねて | |
源氏物語ゆかり(No.27)~「桃山光源氏の供養塔」 『上善寺』 | |
神になった人々(その17)~安倍晴明 『晴明神社』 | |
食堂(No.69)~ゆどうふなど 『五右衛門茶屋』 |