築後270年の歴史ある農家を再訪  『長谷川家住宅』
南区東九条の築後270余年の長谷川邸(国の登録有形文化財)は健在だった。幕末に会津藩士が投宿し邸内には当時を知る貴重な資料もあり一般公開されている。知人に誘われ20年ぶりの再訪。所有者の老夫婦が洛中からわざわざ来られ、熱心な説明はよく理解できたが、エンドレスで身体のほうはすっかり冷え切ってしまった。
Updated Date : 2022-02-08 11:48:32
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

長谷川家住宅と駒札
南区東九条札辻町5
OpenMatome
会津軍勢絵巻
会津藩家老・神保内蔵助が率いる軍勢198名が隊列を組んで東九条村を歩く様子を描いたもの。当時の会津藩の軍装などが描き分けられている。
OpenMatome
格子
外部につけられた格子は端正な意匠で京町家の影響を受けている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
34.9759839
135.7638475
0
0
0
15
34.9759839,135.7638475,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

さくらがいの花なび(No.118)~ラベンダー『トロッコ嵯峨駅周辺と京都市役所の屋上庭園』
さくらがいの花なび(No.117)~桔梗 『旧三井家下鴨別邸』
さくらがいの花なび(No.116)~薊(アザミ)二題 『伊根町ほか』
さくらがいの花なび(No.115)~ヒマワリ他 『ホテルオークラ京都』
食堂(No.101)~ 熊本ラーメン 『肥後もっこす』