神になった人々(~その7) 『大石良雄を祀る神社』
山科区にある大石神社は大石良雄の義挙を顕彰するために昭和10(1935)年に創建されたもの。大石の山科旧居はこの神社の近くにあった。義士討ち入りを再現する義士祭の行列(12月14日)は2021年もコロナ対応のために中止となったが、境内には資料を展示する宝物殿があり大石たちの往時を偲ぶことができる。
Updated Date : 2025-01-01 16:54:34
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

大石神社
大石良雄にゆかりの寺院は枚挙にいとまがない。京都府内には実に30箇所近くもの赤穂浪士ゆかりの社寺や史蹟などがある。 「住所」山科区西野山桜ノ馬場町116
OpenMatome
義士祭行列
山科区民挙げての行事となっている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
大石神社
34.97021771040623
135.79566875472668
0
0
0
17
34.97021771040623,135.79566875472668,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.29 )~京風味ソース 『ヒロタソース』 
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』
さくらがいの花なび(No.87)~枝垂桜など五題 『京都市武道センターほか』
食堂(No.87)~ラーメン 『来来亭六地蔵店』
フォト俳句(837 ) 『猫と鳥たまり場となる庭や春』