山國神社と山國護國神社  『右京区・京北』
京北の里山の風景を背景に477号線を挟んで東西にある神社。いずれも山国隊にゆかりの神社である。山國神社は平安遷都に際し大内裏造営の木材をこの地から調達されたことから本殿が建てられた。毎年秋の例祭には維新勤王山国隊が行進して賑わう。また山國護國神社はかつて山国隊招魂社と呼ばれ山国隊士や戦没者を祀る。
Updated Date : 2021-04-16 22:58:09
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

さきがけ橋の欄干に山国隊のデザインが施されている
OpenMatome
橋のデザインを撮影する人
最近はヒチコックばりにちょくちょく姿を見せるのは自己顕示欲が頭をもたげているのかも。
OpenMatome
山國護國神社の鳥居
手前はかつての「官山国隊招魂社」の石標
OpenMatome
朴訥な山國護國神社の由緒書
「特筆すべき事項」⇒原六郎(明治実業界の立役者)、河田佐久馬(山国隊隊長)の墓標と槇村正直(京都府第2代目國知事)の墓碑がある。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

大阪・関西万博の点描(No.3)~火星の石など 『日本館』
自販機あれこれ(No.46)~晴雨兼用傘など 『大阪・万博会場」
電話ボックス型カラオケの登場!  『ショッピングモール二条BiVi』
不思議シリーズ(No.15) 〜映画「国宝」に登場する 『光盛大明神』
石と水の物語(No.2)〜桜井水 『涌泉寺(ゆうせんじ)』