新型コロナウィルスとの共生時代のおもてなし「うつさない、うつらない」
「うつさない、うつらない」 コロナ共生時代のおもてなし 1)飛沫感染→マスクを!  エアロゾルは、密閉空間なら3時間でも存在している!  三密はダメ! 2)接触感染→手で顔を触らない!  プラスティックは、24時間も存在している。  手から目、鼻、口へうつる。  何かを触れた後は直ぐに消毒!
Updated Date : 2021-10-08 18:59:57
Author ✎ KyotoCulture
この記事のシェアをお願いします。☺

「ウイルス感染の基礎知識がとても分かりやすく解説されている動画」です。 新妻耕太博士(スタンフォード大学博士研究員(免疫学))によるものです。 この動画から、 何がなぜダメなのか、をきちんと学びましょう! 新型コロナウィルスと共生しなければならない時代、 おもてなし「うつさない、うつらない」 を、淡々と実践しましょう!
①ーそもそもウイルスって何?ー
ウイルスは、自分で増殖できない。→細胞に潜入して増殖する。  設計図は持つが工場は持たない。
②ーウイルスはどうやって細胞に潜入するの?ー
ウィルスは、鍵穴付きセンサー(受容体)を利用して潜入する。
③ーウイルスは細胞内でどう増えるの?ー
ウィルスは細胞内の工場を利用して増殖する。
工場 ・部品生産:タンパク質を作るシステム ・印刷工場:RNAを複製するシステム
OpenMatome
④ーウイルスの体内増殖と体外への旅立ちー
次の細胞に感染、増殖、脱出を繰り返す。
⑤ーヒトーヒト感染の成立ー
1)飛沫感染 2)接触感染  手から目、鼻、口へ
ウィルスにとって、三密はボーナスステージのようなもの。
⑥ーウイルスは体の外でどれくらい丈夫なの?(1)ー
咳をするときのしぶきは2種類 1)エアロゾル(軽くて霧のようなもの) 2)重くて下に落ちてしまうもの
エアロゾルは、密閉空間なら3時間でも存在している!
OpenMatome
⑦ーウイルスは体の外でどれくらい丈夫なの?(2)ー
多くの人が触れるものに触った後は、自分の顔を絶対に触ってはダメ!
⑧ーヒトーヒト感染の拡大ー
感染源 ・無症状病原保有者 ・スプレッダー
新型コロナウィルスは、無症状病原保有者が多いことが分かってきた。
OpenMatome
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

デザインマンホール(No.33)~黒鳥と白鳥など 『上越市』
デザインマンホール(No.32)~タライ舟など 『佐渡市小木町(おぎまち)』
NFT
2025年10月10日北木島「3D×メタバースで紡ぐ地域文化の新たなかたち」
デザインマンホール(No.31)~関ケ原 『岐阜県』