歴史は面白い!! 海賊大名~『九鬼 嘉隆』
歴史は人類のデーターベースとも言われるが伊勢の旅で、朝熊山で思いもかけず戦国時代から安土桃山時代にかけての武将九鬼水軍を率いた水軍武将であり、九鬼氏の第8代当主である九鬼 嘉隆の五輪の塔と出会った。
Updated Date : 2020-02-29 20:55:50
この記事のシェアをお願いします。☺
金剛證寺奥の院
朝熊岳・金剛證寺奥の院に存在する九鬼嘉隆公の五輪塔
志摩の国衆の一員として身を起こし、織田信長や豊臣秀吉のお抱え水軍として活躍し、志摩国を支配して3万5000石の禄を得た。
江戸時代には軍記物などで海賊大名の異称をとった。後に関ヶ原の戦いで西軍に与し、戦後家康に許されたが、答志島で自害した。
OpenMatome
朝熊岳金剛證寺の卒塔婆道
鳥羽城跡「築城主 九鬼嘉隆」
答志島にある胴塚
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
「未だ本能寺にあり」抜群の面白さ!~ 『今村翔吾の新聞連載小説』 |
![]() |
石と水の物語(No.4、No.5)〜貽範(いはん)碑&縣井 『京都御苑』 |
![]() |
六道六地蔵の庭~ 『二尊院』 |
![]() |
自販機あれこれ(No.48 )~鮮魚の登場! 『雑魚や』 |
![]() |
フォト俳句(No.860) 『夏草や旧海軍のマンホール』 |