六道まいり(1) 8月7 日~8月10 日 -京都 歳時記-
場所 : 六道珍皇寺  京のお盆は六道まいり、お精霊さんのお迎えに始まる。東山区松原通東大路西入ルあたりは、東の葬送地・鳥辺野の入り口に当たり六道の辻と呼ばれ、この世とあの世の分かれ道だったという。 六道まいりは先祖の戒名を書いた水塔婆を用意して、槙の葉で水をかけて供養し、迎え鐘をついて(本文へ
Updated Date : 2024-08-07 10:32:59
Author ✎ 歳時記
この記事のシェアをお願いします。☺

お精霊さんを迎える。お精霊さんは槙の葉に乗って家に帰るとされている。 迎え鐘の前には鐘の綱を引くために長い列ができる(午前6時~午后10時)。
六道まいり
Rokudo Mairi at Rokudo Chinno-ji Templle
場所 六道珍皇寺
場所(カナ) ロクドウチンノウジ
Place Rokudo Chinno-ji Temple
実施時期 8月07日~8月10日
説明 京のお盆は六道まいり、お精霊さんのお迎えから始まる。
珍皇寺のある松原通東大路西入ルあたりは、葬送地・鳥辺野の入り口に当たり六道の辻と呼ばれ、
この世とあの世の分かれ道だったという。
迎え鐘の前には、鐘の綱を引くために長い列ができる。
情報提供 さくらがい
http://sakuragai86.com
六道珍皇寺
...クリックして地図表示
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

デザインマンホール(No7 )~2種類 『同志社女子大』
食堂(No.88)~ 庭も素晴らしい『大力邸』
自販機あれこれ(No.29 )~京風味ソース 『ヒロタソース』 
フォト俳句(838) 『一日一善今日も心に花が咲く』
屋根の上にバイオリン弾きならぬ象とゴリラが!? 『京都市動物園』