桜花祭(おうかさい) 4月10日 -京都 歳時記-
場所 : 平野神社
平安遷都の際に都の鎮護として創始された古い神社で桜花祭の起源は花山天皇の行幸といわれる。桜の名所として知られる当神社には約500本の桜が境内に咲き誇り平野の夜桜としても有名。 本殿の神事の後、午後1時からスタートする神幸行列が見どころ。多彩な時代風俗行列が氏子地区を練り歩く。
Updated Date : 2024-04-09 08:33:07
この記事のシェアをお願いします。☺
桜花祭
桜花祭
午前10時より桜花祭、午前11時に花山天皇陵に参拝し、午後1時に約200名の時代行列が氏子地域を巡行する。
OpenMatome
場所 | 平野神社 |
---|---|
場所(カナ) | ヒラノジンジャ |
Place | Hirano Shrine |
実施時期 | 4月10日 |
説明 | 桜の名所として知られた平野神社には 約45種500本の桜が境内に咲き誇る。 桜祭では騎馬や織姫たちの神幸列が地域を巡行する。 |
情報提供 | さくらがい http://sakuragai86.com |
平野神社
35.03237935
135.73248165446068
0
0
0
17
35.03237935,135.73248165446068,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
さくらがいの花なび(No.118)~ラベンダー『トロッコ嵯峨駅周辺と京都市役所の屋上庭園』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.117)~桔梗 『旧三井家下鴨別邸』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.116)~薊(アザミ)二題 『伊根町ほか』 |
![]() |
さくらがいの花なび(No.115)~ヒマワリ他 『ホテルオークラ京都』 |
![]() |
食堂(No.101)~ 熊本ラーメン 『肥後もっこす』 |