下御霊神社の藤袴(フジバカマ)の特集 ~藤袴でいっぱいの「藤袴祭」|MKタクシー
寺町通界隈で行われる藤袴祭ですぐお隣の主会場である革堂行願寺に次いで多くの藤袴で彩られるのが下御霊神社です。ちょっとした屋台も出ます。
Updated Date : 2021-08-13 15:53:54
Author ✎ MKタクシー
この記事のシェアをお願いします。☺

下御霊神社
しもごりょうじんじゃ
  • 拝観時間 6:00~18:00
  • 拝観料  境内自由
  • 交通  「神宮丸太町駅」から5分
  • 藤袴(フジバカマ)【下御霊神社】
    ...クリックして地図表示
    撮影日時 : 2019年10月06日 開花状況 : 見頃 情報提供 : MKタクシー
    革堂はちょうど着いた瞬間に閉門で見られませんでしたが、下御霊神社は見られます
    撮影日時 : 2019年10月10日 開花状況 : 見頃 情報提供 : MKタクシー
    藤袴まつりを前にして鉢植えの数も増えてきました。まだ倍以上に増えるはずです
    10月中旬
    撮影日時 : 2018年10月12日 開花状況 : 満開 情報提供 : MKタクシー
    鳥居前から拝殿の周囲、本殿の前などたくさんの藤袴が置かれています
    撮影日時 : 2019年10月14日 開花状況 : 見頃 情報提供 : MKタクシー
    ツマグロヒョウモンです。今年はまだアサギマダラは見ていません
    撮影日時 : 2019年10月16日 開花状況 : 散り始め 情報提供 : MKタクシー
    藤袴祭りは終わりましたが、まだ拝殿を取り囲むように鉢植えの藤袴が置かれています
    撮影日時 : 2018年10月17日 開花状況 : 見頃 情報提供 : MKタクシー
    藤袴祭期間中と比べて鉢植えの数は半分くらいになりましたが、まだ十分楽しめます
    ご予約・お問い合わせ
    ☎075-778-4141 ※おかけ間違いにご注意ください。 お電話不要、簡単注文「スマホ配車」はこちら
    MKタクシー
    この記事のシェアをお願いします。☺


    関連記事

    フォト俳句(835) 『のどかなりしっぽの長き象二頭』
    フォト俳句(827) 『デコピンのロゴの鉢植えシクラメン』
    フォト俳句(826) 『アオサギのついばむパンや「ああ無情」』
    水仙(スイセン)特集【洛外】 ~松ヶ崎疎水/與杼神社など|MKタクシー
    京都府立植物園の水仙(スイセン)特集 ~色も形も多彩な品種|MKタクシー