後醍醐天皇から法華宗号と勅願寺の綸旨(りんじ)を受けた「妙顕寺」
日蓮聖人の孫弟子の日像上人が元享元年(1321年)に創建。 建武元年(1334年)後醍醐天皇から法華宗号と勅願寺の綸旨を受けた。 度々の法難と災禍により寺地を転々とし天正11年(1583年)秀吉の命により現在地に移された。 天明の大火(1788年)で焼失したが天保5年(1834年)再建された。
Updated Date : 2019-11-02 09:24:15
Author ✎ Kyoto Culture
この記事のシェアをお願いします。☺

妙顕寺 - Wikipedia
妙顕寺(みょうけんじ)は、日蓮宗の大本山。 山号は具足山。 1321年(元亨元年)日像が、今小路(現京都市上京区大宮通上長者町)に妙顕寺を建立した。 1521年(永正18年)足利義稙の命により、二条西洞院(現中京区)に再建されている。 1536年(天文5年)天文法華の乱で伽藍を焼失し、寺は堺に避難する。 1542年(天文11年)後奈良天皇は法華宗帰洛の綸旨を下し、堺に避難していた法華宗寺院は相次いで京に戻った。 1548年(天文17年)二条西洞院に再建される。 1584年(天正12年)豊臣秀吉の命により、現在地に移転した。 1788年(天明8年)天明の大火により焼失。 1834年(天保5年)再建される。

 大きな地図を表示
妙顕寺事務所
・地下鉄 「今出川駅」より西北へ徒歩11分 「鞍馬口駅」より西南へ徒歩9分 ・市バス 「堀川寺之内」バス停下車後、東へ徒歩5分 ※舞妓さん撮影会の受け付けは、庫裡にある事務所です。
35.0349848102963
135.7545167962952
0
0
0
17
35.0349848102963,135.7545167962952,0,0,0
庫裡
事務所があります。
舞妓さん撮影会では、ここが受付の場所になります。
◆妙顕寺(駒札)
日蓮聖人の孫弟子に当たる日像上人が、元享元年(1321年)に、京都における日蓮宗最初の道場として創建したのが当寺の起こりである。 建武元年(1334年)には、後醍醐天皇から法華宗号と勅願寺の綸旨(詔の趣旨)を受け、法華宗最初の勅願寺として洛中洛外の宗門の第一位に認められた。  しかし、度々の法難と災禍により寺地を転々とし、天正11年(1583年)秀吉の命により西洞院の旧地から現在地に移された。その後、天明の大火(1788年)で焼失したが、天保5年(1834年)再建され今日に至っている。
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

「御影(ごえい)道中」の点描 『吉崎御坊』
夕食会と夜の円山公園の寸描~ 「ごはんや蜃気楼」と「祇園夜桜」
Kyoto Culture Experience
紫式部ゆかりのスポット(その2)~片岡社ほか 『上賀茂神社の摂社』   
自販機あれこれ(No.20)~どら焼きの自販機